女性が離婚後300日以内に出産した子どもを前の夫の子どもと推定する民法の改正案が閣議決定です。
現行法では、離婚から300日以内に生まれた子どもは前の夫の子どもと推定する嫡出推定の規定が定められていて、母親が、前の夫の子どもと扱われることを避けるため、出生届を出さず、無戸籍者となるケースが問題となっています。
政府がきょう閣議決定した民法の改正案では離婚後300日以内に生まれた子どもでも母親が再婚している場合は今の夫の子どもと推定するとしています。
また、これに伴い女性のみに規定されていた離婚後100日間の再婚禁止期間は廃止されることになります。
女性の人権に関わる事案であり、憲法改訂することは非常に良いこと!