バズブログ

トレンド、話題の時事ニュース、生活に役立つ情報を発信します。

ゲオがドラッグストア化? レンタル市場縮小の影響

ゲオがドラッグストアみたいになってる――。CD・DVDレンタル大手チェーンの「ゲオ」一部店舗が、食品や日用品、雑貨などを扱っていることに、SNS上で驚きの声が相次いでいる。

 

運営会社は2022年10月26日、J-CASTニュースの取材に対し、「食品・日用品・雑貨は東海地区の店舗を中心に一部の店舗にて取り扱っております」と明かした。

 

話題の発端は、ソーセージや甘栗、マスク、柔軟剤などの安売り情報を掲載した愛知県内のゲオ店舗のチラシだ。これがツイッターで紹介されると、「どうしたゲオ?」「ドラッグストアみたい」などの声が相次いだ。

同店舗の別のチラシでは、テレビやワイヤレスイヤホン、ゲーム、DVDが紹介されていたため、「本来のゲオらしさも持ち合わせてました」と指摘する声も上がっている。

なぜ食品や日用品、雑貨を扱うようになったのか。

広報によれば、東海地区の店舗を中心に、一部店舗でCD・DVDレンタルを行いつつ、商品や日用品、雑貨を取り扱っている。家電は全国で取り扱っており、これは17年12月から始めた取り組みだとしている。

食品や日用品、雑貨などの今後の取り扱いについては、「試験的に先行導入した店舗の結果によって判断します」と答えている。

 

今やNetflixなどのオウンドメディア時代、店舗数を活かした時代の変化に対応

した施策であり苦肉の策にも感じる。